Javaは1995年に登場して以来、今でもIT業界で人気のあるプログラミング言語です。なぜJavaは人気なのでしょうか。その理由を探りたいと思います。
Javaが今でも広く使われている一番大きな理由は、プラットフォームに依存せずにアプリケーションソフトの開発を行うことができるからでしょう。Javaを使ってプログラミングして作成されたソフトはOSなどに依存せずに動くのです。通常でしたらWindows用やMac用などターゲットとなるOS(あるいはCPU)を対象にしてソフトウェアを開発しますが、JavaはJavaの実行環境があればプラットフォームに関係なく使うことができるように作られているのです。
Javaがプラットフォームに依存することなく実行できる理由は、JavaにはJava仮想マシンの下で動作するようになっているからです。多くの一般的なプログラミング言語の場合、プログラミングをした後のコンパイルではそのCPUに依存するネイティブなコードへとコンパイルされます。しかしJavaでは、プログラミングした後はこのJava仮想マシン用にコンパイルされるのです。出来上がった中間言語と呼ばれるものはJava仮想マシン上で実行することができます。Java仮想マシンのエミュレータさえあればJavaでプログラミングされたものは環境を問わずに実行できるようになっているという仕組みです。
C言語やC++はプログラミング言語としては非常に人気があり、昔から様々な場面で広く使われています。JavaはこのC言語やC++を意識して作成されました。ですからJavaのプログラムを読んでみると、CやC++によく似ていることがわかります。使われている構文やキーワードがかなり流用されているためすでにCやC++の学習をした人たちはすんなりとJavaに入って来ることができるようになっています。これがJava使用者の拡大へと繋がったと言えるでしょう。
Javaの特徴はオブジェクト指向の言語であるという点です。オブジェクト指向の言語としてはSimulaというものがありましたが、よく知られている言語としてはやはりC++でしょう。上手くクラス(class)を作成すれば、そのクラスを別のプログラムでも利用できるようになっています。Javaを始めるのであればプログラミング言語だけでなくクラスやオブジェクト指向といった考え方についても学んでおくことをオススメします。
Javaはプラットフォームに依存することなく動くため人気が出たプログラミング言語です。そしてC言語やC++に似ているためJavaを始めやすいという点も広く使われるようになった理由です。現在はパソコンだけでなく携帯電話やゲーム機器などでも使われるようになっています。このためJavaの需要は高まり開発者の求人も増えています。
求人需要が高いプログラマーは、正社員を目指すフリーターにもおすすめできる職種です。プログラミングを学んで習得すれば正社員としての就職口は多数あります。プログラミングには論理的思考力を要します。プログラマーという仕事は、地道な作業も多々あり粘り強さと根気が必要ですが、何度もプログラムを書くことによって、必然的に論理的思考力が養われ脳が活性化する知的な仕事です。将来性の高さもあり、チャレンジして損はありません。
未経験から正社員プログラマーを目指すフリーターにおすすめのプログラミング言語はJavaです。Javaは人気ランキングでも常に上位にあるため、Javaが使えるプログラマーはより需要があるのです。Javaプログラミングは独学でも学べます。独学に適した入門書などを購入し、環境を整えて地道に勉強しましょう。Javaを学習する際の効果的な勉強方法を紹介しますので、より短期間で効率よく習得するためにぜひ参考にしてください。
IT産業ではあらゆる分野で開発競争が激化し、全体的にエンジニアが不足しています。プログラマーとしてスキルを積むとシステムエンジニアなどの上位職種にキャリアアップしていくため、新人プログラマーも歓迎される傾向にあります。フリーターから正社員を目指すなら、求人需要が多いプログラマーがオススメです。未経験からプログラマーとして転職する方法を紹介します。未経験なりに独学でもプログラミングを習得しようと努力することは大切です。